新型コロナウイルス感染のルーマニアにおける現状等について(号外:11月4日現在の感染拡大状況について)

令和2年11月4日
(今回は,最新の感染拡大状況等についてのみ,取り急ぎお伝えします。)
 
【本文】
1.感染状況等
ルーマニアでの感染状況は,本11月4日の発表でも悪化を続けています。十分に注意して下さい。
 
(1)全国の感染状況
ア 同日(11月4日)13時時点での内務省傘下の戦略コミュニケーション・グループの発表によれば,ルーマニア国内での新型コロナウイルス感染者数は,累積267,088名,前日同時刻からの増加8,651名。また死亡者数は,合計7,419名,増加146名。集中治療を受けている患者が1,001名です。感染して治癒した者の数は,累積186,260名。検査は,35,964件(累計約334万件)が行われました。
新規感染者数,死亡者数,集中治療の患者数がいずれも,これまでの最多をさらに更新しました。新規感染者数の8,000人台,集中治療患者の1,000人超えも,いずれも初めてです。
最大限の注意の継続が必要と見られます。
 
以上の統計は,ルーマニア保健省国立公衆衛生研究所の以下のウェブサイトから最新情報が確認できます。
https://instnsp.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/5eced796595b4ee585bcdba03e30c127
 
イ 11月4日時点での,欧州内での直近二週間の各国比較において,ルーマニアは,人口10万人当たりの新規感染者数で第18位(371.8人),また死亡者数で第4位(6.6人)にあります。
同時点でルーマニアよりも大きな感染拡大状況にある国等,以下のとおりです。
新規感染者数:ベルギー1,669.4人,チェコ1,587.3人,ルクセンブルク1,367.2人,スロベニア1,100.9人,リヒテンシュタイン1,026.6人,フランス853.6人,オランダ760.0人,クロアチア667.9人,スロバキア590.0人,ポーランド585.4人,スペイン577.5人,オーストリア567.8人,イタリア539.1人,英国467.1人,ポルトガル444.8人,ハンガリー417.6人,ブルガリア409.6人。
死亡者数:チェコ21.5人,ベルギー13.9人,ハンガリー8.2人,ルーマニア及びフランス各6.6人。
なお,これに続くのは,ポーランド6.3人。
 
(2)地域的な感染拡大と規制措置強化
ア 国内で,直近14日間の1,000人あたりの新規感染者数が3人を超えている自治体は,本4日時点では,以下のとおりです(カッコ内が,それぞれの当該人数。)。これらの地域では,これまでお伝えしてきているような規制措置の強化(マスク着用義務,レストラン等の屋内営業禁止,学校のオンライン授業等)が行われているものと見られます。
サラージュ県(5.5人),クルージュ県(5.04人),ティミシュ県(5.04人),アルバ県(4.62人),シビウ県(4.4人),ビホール県(4.37人),ブカレスト市(4.24人),アラド県(3.64人),ムレシュ県(3.58人),マレムレシュ県(3.15人),ドルジュ県(3.05人)。
(これらに続いては,ブラショフ県(2.98人),ハルギタ県(2.77人),コバスナ県(2.73人),ビストリツァ・ナサウド県(2.72人)となっています。)
 
イ なお,先にお伝えしましたように,全ての(屋内外とも)公共スペースでのマスク着用が義務とされる基準について,これを,「直近の14日間の1,000人あたりの新規感染者数が3人を超える場合」から「1.5人を超える場合」として規制を強化することが11月2日に国家緊急事態委員会により提案されています(同委決定第51号)が,これは,現時点ではなお実施に移されてはいないものと見られますので,申し添えます(義務づけの実施には,政府決定レベルの発令を要すると見られますが,現時点まではかかる発令は行われていません(昨3日時点では,11月5日に新たな政府決定が行われる見込みが報じられていました。)。)。
 
2.ルーマニア政府要人の最新の発言等
(1)ロックダウン(封鎖措置)について,11月2日にタタル保健相が,テレビのインタビューに答えて,国全体の封鎖措置は行わず,同時に必要があれば地域(市町村)レベルでの封鎖措置が検討の対象となる,と述べました。
(2)ワクチンの入手や接種について,ヨハニス大統領が3日に以下のように述べたことが報ぜられています。
EUとの協定により,1000万人分のワクチンを,明2021年第1四半期に輸入できるのが,最善のシナリオである。また,最初に投与する対象は医療関係者であり,一般国民には春頃になるだろう。

【問い合わせ先】
在ルーマニア日本国大使館領事部
電話:+40-21-319-1890
メール:consular@bu.mofa.go.jp