片江大使のフリッツ・ティミショアラ市長表敬
令和6年5月24日

5月24日、片江大使は、ティミショアラ市訪問の際に、フリッツ・ティミショアラ市長を表敬訪問しました。
会談では、フリッツ市長から、ティミショアラ市の発展の礎は様々な民族からなる「多様性」にあり、2023年には欧州文化首都にも指定された、企業の活動も活発であり税収も増加している、また、高等教育にも力を入れており若い優秀な大学生等を輩出している、日本とも経済、文化面を中心に更に関係を促進させていきたい等の説明がありました。
これに対して、片江大使からは、歴史的にも様々な点で先進的な取組を行ってきており、1989年12月のルーマニア「革命」の発祥地でもあるティミショアラ市を訪れることができて光栄、日・ルーマニア関係は昨年から戦略的パートナーに格上げされており、ティミショアラ市とも連携して日本とルーマニアの関係を地方レベルでも深めていきたい旨述べました。
会談では、フリッツ市長から、ティミショアラ市の発展の礎は様々な民族からなる「多様性」にあり、2023年には欧州文化首都にも指定された、企業の活動も活発であり税収も増加している、また、高等教育にも力を入れており若い優秀な大学生等を輩出している、日本とも経済、文化面を中心に更に関係を促進させていきたい等の説明がありました。
これに対して、片江大使からは、歴史的にも様々な点で先進的な取組を行ってきており、1989年12月のルーマニア「革命」の発祥地でもあるティミショアラ市を訪れることができて光栄、日・ルーマニア関係は昨年から戦略的パートナーに格上げされており、ティミショアラ市とも連携して日本とルーマニアの関係を地方レベルでも深めていきたい旨述べました。