East European Comic Con 2024の開催
令和6年9月18日





9月13日-15日の3日間、ブカレストのナショナル・アリーナにてEast European Comic Con が開催され、当館、日本政府観光局、日本貿易振興機構等が出展しました!大勢の方にお越しいただきありがとうございました!
大使館ブースで出題された「アニメ聖地巡礼クイズ」は日本の知識とアニメの知識の両方が試される超難問ばかりでしたが、皆さん解けましたか!(笑い絵文字)
日本文化ワークショップエリアでは永田充氏による「墨絵パフォーマンス」、「墨絵ワークショップ」が開催され、来場者が日本の墨絵に体感できる貴重な機会となりました。柳千穂子氏による「盆踊り」体験で は、皆さん一緒に来年度の大阪万博のテーマソングに合わせた「万博音頭」や東北地方の代表的な「さんさ踊り」を踊っていただき、折り紙ブースでは船津亜矢子氏による「法被デコレーション」が催され、彩りあふれる見事な法被が完成しました。
また、新潟の「吉乃川」や山口の「東洋美人」の蔵元やJETRや関係ルーマニア企業による日本酒のテイスティングや、埼玉の「備前屋」や宮崎の「一心園」による日本茶のテイスティングも行われ、大変な賑わいでした。
今回も大使館スタッフもコスプレをしたり、法被を羽織ったりして盛り上げ、来場者との交流を楽しみました。皆さん気づいてくれましたか?
これからもこのようなイベントを通して皆さんと繋がれるのを楽しみにしています。次回もお楽しみに!
大使館ブースで出題された「アニメ聖地巡礼クイズ」は日本の知識とアニメの知識の両方が試される超難問ばかりでしたが、皆さん解けましたか!(笑い絵文字)
日本文化ワークショップエリアでは永田充氏による「墨絵パフォーマンス」、「墨絵ワークショップ」が開催され、来場者が日本の墨絵に体感できる貴重な機会となりました。柳千穂子氏による「盆踊り」体験で は、皆さん一緒に来年度の大阪万博のテーマソングに合わせた「万博音頭」や東北地方の代表的な「さんさ踊り」を踊っていただき、折り紙ブースでは船津亜矢子氏による「法被デコレーション」が催され、彩りあふれる見事な法被が完成しました。
また、新潟の「吉乃川」や山口の「東洋美人」の蔵元やJETRや関係ルーマニア企業による日本酒のテイスティングや、埼玉の「備前屋」や宮崎の「一心園」による日本茶のテイスティングも行われ、大変な賑わいでした。
今回も大使館スタッフもコスプレをしたり、法被を羽織ったりして盛り上げ、来場者との交流を楽しみました。皆さん気づいてくれましたか?
これからもこのようなイベントを通して皆さんと繋がれるのを楽しみにしています。次回もお楽しみに!